「子供お仕事体験」に参加

2023年8月5日、山梨県甲府市のアイメッセ山梨で「子供お仕事体験」が開催されました。会場には、建設や製造、サービスなど、様々な業種の仕事体験ができるブースが設置され、多くの子供たちが訪れてくれました。

日建は、建設業の仕事を体験できるブースを出展。重機の試乗体験を実施し、子供たちに建設業の魅力をアピールしました。

子供たちはショベルカーに実際に乗り込み、操作を体験しました。普段は見ることのできない重機に触れることができ、子供たちは大喜びな様子でした。このほかにも、会場には様々な業種の仕事体験ができるブースが設置され、子供たちは楽しみながら仕事を体験しました。日建のブース担当者は、「子供たちに建設業の仕事を体験してもらい、興味を持ってもらいたい」と話しました。

ヴァンフォーレ甲府主催のサッカー教室をカンボジアで開催

Jリーグのヴァンフォーレ甲府と株式会社日建は、2023年8月27日から、カンボジアのプノンペンにてサッカー教室を開催しました。

このサッカー教室は、ヴァンフォーレ甲府と株式会社日建による国際交流事業の一環として実施されました。ヴァンフォーレ甲府からは、アカデミーの指導者、スタッフが参加し、現地の子供たち約200人にサッカーの技術や楽しさを教えました。

教室は、8月27日に首都プノンペンで、8月29日から8月30日にバッタンバン州で実施されました。

プノンペンでは、『カンボジア日本人会ソフトボール大会&懇親会2023』の中で行われた、サッカー教室に首都圏の子供たちを対象に、サッカーの基本的な技術やルールを学ぶ教室を開催しました。バッタンバン州で、MightyGirls、HandaAcademy 、SaltAcademyの3チームの皆さまと一緒にサッカー教室をさせて頂きました。

教室では、ボールの扱い方やパス、ドリブル、シュートなどの基本的な技術を学びました。また、ゲーム形式の練習も行い、子供たちは笑顔でサッカーを楽しみました。

このサッカー教室は、ヴァンフォーレ甲府と株式会社日建によって国際交流事業の一環として、2015年から開催され、今では多くの企業・団体に協賛いただき、これまでに、ラオス、カンボジア、タイ、ベトナムなど、東南アジアの複数の国で実施され、多くの子供たちから好評を得ています。

カンボジア地雷処理センター(CMAC)を訪問

8月25日、株式会社日建一行がカンボジア地雷処理センター(CMAC)を訪問し、カンボジアでの次期案件について話し合いが行なわれました。

2023年8月29日、株式会社日建(山梨県南アルプス市)、株式会社日立建機日本(東京都台東区)、株式会社NKテクノ(山梨県甲府市)は、三社合同でICTセミナー「中級者向けCPDS講習会」を開催しました。

同セミナーは、ICT施工の普及を図るため、3社が共同で企画・運営を行い、第1回と第2回は、初心者向けの講習会として実施し、今回の第3回は中級者向けの講習会として、ICT施工の最新動向や、より高度なICT施工技術の活用方法について講義を行いました。

3社で企画したのセミナーは、初心者から中級者までを対象に、ICT施工の基礎知識から最新動向までを幅広く学べる内容となっており、講義は実務経験豊富な技術者によるものであり、現場ですぐに活用できる実践的な内容となっています。

株式会社日建、株式会社日立建機日本、株式会社NKテクノの3社は、ICT施工をもっと身近に、もっと手軽に活用できるように、今後もさまざまな取り組みを進めていきたいと思います。

山梨県JITスタジアムにてヴァンフォーレ甲府VSザスパクサツ群馬戦の国際フェスティバルに地雷除去機や草刈り機を出展し、また地雷探査などのゲームを催しました。
会場には大勢の家族が見学に訪れ、弊社の製品や地雷の現状について大変関心を持って頂けました。
ピースフイールドの絵を描いた小泉彩花さんにもサインを頂き、雨宮社長より記念品を贈呈しました。

平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
弊社では、誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。

2023年8月11日~2023年8月16日

 

休業期間中、大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

6月23日(金)、北杜市いこいの杜コミュニティーパークにて、石田小学校5年生の児童46名を対象に社会科校外学習を行いました。
今回は、ものづくりの実際・ものづくりに関わる働く人々の願いや工夫・国際貢献・平和教育として、
「モノづくりを通しての国際社会への貢献」をテーマに行いました。
児童が平和について考え、 国際社会に生きる一員として、どのように関わって行くかについて講演を行いました。
また模擬地雷原の体験では手作業による地雷除去の大変さを体験して頂き、実際の地雷除去機にも触れる事で、
国際社会の一員として、今後平和について考える良いきっかけになったと思います。
この講演会を通して、児童たちには平和とは何か、国と国との繋がりとは何かを考えるきっかけになれば幸いです。
いこいの杜コミュニティーパークにはアスレチック施設もあり、最後に児童たち皆で伸び伸びと体を動かし、楽しんでおりました。

2023年6月19日~23日、コロンビアより人道地雷除去工兵の方々16名が来社されました。

弊社としてコロンビア国に地雷除去機が6台納入されております。
今回の訪問は実際に地雷除去機を製造している会社見学をし、技術の高さを評価して頂きました。

今回の目的として、いこいの杜でのプレゼンテーション、意見交換会、地雷除去機を使用しての操作訓練を行いました。また山梨県の文化・歴史に触れて頂こうと塩山市にある恵林寺に参拝し、その後は諏訪大社にも参拝し日本の文化にも興味を示されておりました。

最後に弊社のフットサルチームとも交流試合も行い、スポーツによるコミュニケーションでひと時を楽しんでおりました。

この度、弊社が開発しているロボフォックスについて、「公共工事等における新技術活用システム」の令和4年12月に公募のあった「急傾斜法面等に適用できる草刈り技術」の対象技術として選出されました。

2023年2月24日(金)に、みらいterminalFMFUJI「FRIDAY PUNCH★」に管理部次長の東さんと製造部組立Gの田中君が出演しました。
東さんは少し緊張からか言葉を噛む場面が何回かみられました。田中君はスムーズに話を盛り上げながら会話を楽しんでいました。
短い時間でしたがDJのイマヤスさんと露木麻土香さんにリードしていただき、会社の特徴や雰囲気を伝えられたのではないかと思います。
二人ともこんな機会はあまり無いので、良い経験が出来たと喜んでいました。
ラジオの内容を添付しておきますので是非、聞いて下さい。

日建は2月10日、静岡県伊東市の太陽建機レンタル伊藤支店様にて、オカダアイヨン社製チッパー、日建製ブラッシュカッタ―集草機付きとラジコン草刈り機ロボフォックスハイブリッドのデモをしました。あいにくの雨天にも関わらず太陽建機レンタル様のスタッフならびにお客様にお集まりいただき、それぞれの製品機能や特徴、優れている点を十二分にアピールさせていただくことが出来ました。

ブラッシュカッターの参考動画はこちら

草刈機について詳しく知りたい方はお気軽にお電話、メールにてお問い合わせください!

 

ページトップに戻る